川崎vs神戸 試合取材

前日練習で川崎が組み入れていたトレーニングにサイドを使った崩しの練習がありました。ペナルティエリアの角付近で3人が絡んで深くえぐるパターンを入れていました。

狙いはしっかりとしたラインの神戸をいかに崩すか。最終ラインをどうやって崩すかというのと同時に、中盤のブロックをどうやって守備ラインから引きはがしてバランスを崩させるかというのトレーニングの一端です。

川崎がその狙いを実行に移そうかとしているときに、神戸は単純にボールを前線に供給することで川崎のラインを下げさせて、そこから 守備を押し上げようとしていました。

実際に神戸の作戦は功を奏します。都倉選手の前線での奮闘で神戸はチャンスを作り続けました。不幸だったのは都倉選手が寺田選手との接触で肋骨を痛めたようで、途中から接触プレーがあまりできなくなってしまったこと。これで川崎は楽になりました。

さらに神戸は川崎のスピードを警戒しすぎて、押し上げが必要な場面でもあまり思い切ってラインを上げようとしませんでした。 3失点目の後は吹っ切れたように上げる場面もあったのですが、守備の意識を高く持って試合に臨んで、主導権が握られそうなときに躊躇してしまったとも見られる試合展開でした。

では、川崎が狙っていた攻撃ができたかというと、何度かそんな場面はあったものの、十分ではなかったと思います。もっともクラブチームでは練習の成果が実際の試合に反映されるまでにしばらく時間がかかるということはよくあること。クラブチームの監督はその時間的なズレも計算しながらトレーニングを組み立てているようです。反映されるまでの時間が短いのが強いチームで、代表チームになるとすぐ次の試合で反映されたりします。反映できない選手は代表での出番を失ってしまうので、そこに対して選手がぴりぴりしたりもするのですが。

サイドストーリーとして注目されたのは鄭大世選手が3点目のPKを譲らなかったこと。どん欲に得点ランクトップを狙っているのでしょうか。レナチーニョ選手を中村選手がなだめていて、PKが決まった瞬間にレナチーニョ選手が祝福に駆け寄っていったのが、これまた川崎らしいと思わせるシーンでした。

試合終了後は取材もせず、すぐさま日産スタジアムへ移動。1時間後の横浜FMvs鹿島を取材です。 

Follow me!